フルバランスアンプ (X_Under bar)

心地よい音を求めて

Full balance amplifier

面白そうなのでSOCKET TESTERを買ってみました。
20250323_01
購入したのは、AliExpressでHABOTEST製のHT107Bを送料込みで828円 (amazonでも売ってます)
何をする物かと言うと電灯線(コンセット)の100Vの接続状態と電圧、またRCD(漏電遮断器)やGFCI(アース障害回路遮断器)の動作状態を確認できる簡易テスターです。
電気工事屋さんが屋内配線した時に接続が間違って無いかの確認や供給電圧やグランド接地の状態などを常に確認したい方には便利なテスターかも知れません。

私のマンションのコンセットは、2穴式なので使えません。
3穴は洗濯機の有る洗面所とエアコンのコンセットだけです。

こんな感じで使います
グランドが繋がってないと赤色で表示されます
20250323_02


チャンと繋がっていると緑色になります
20250323_03

液晶表示板の上に赤いLEDが3つ有って接続状態を教えてくれます。
●●○:正しい接続
●○○:オープングラウンド
○●○:ニュートラル線がオープン
○●●:ライブ線とアース線が逆
●○●:ライブ線とニュートラルが逆
●●●:ライブ線とアース線が逆、アース線が無い

と表示されます
私としては、アンプ等のオーディオ機器のグラウンド接続はしていないので、特に日常的に必要の無いテスターです。w


最近、アンプに使用するトロイダルトランスを色々と探しているのですが、値段がかなり高くなっています。
20250224_01

今探しているのは、5VA位の小型のトロイダルトランスで値段を調べると
【Nuvotem Talema】 2次側:2 x 15V 電力:5VAで¥3,538(税込)
【RS PRO】2次側:2 x 15V 電力:5VAで¥3,109(税込)
このトロイダルトランスを2個使う予定ですので、安くても6,200円掛かります。
そこでAliExpressで探してみたところ良いのが有りましたので2個購入しました。
20250224_02
形状寸法はNuvotem Talemaと同じ感じです。若干高さが高いです。
購入価格は送料込みで1個 ¥1,805 (2個で¥3610)とかなり安かったです。

先ずは、どのくらい電流が取れるかテストをしてみる事にしました。
20250224_03


電源の整流基板は手元の有ったやつを使い負荷抵抗を100Ωにして測定します。
20250224_04
無負荷で約DC22.5V / 22.5Vと電圧のバラツキは有りませんでした。
100Ωの負荷を繋げるとDC13.6V / 13.6Vと出圧が下がりました。
電子負荷が有ると詳しく確認出来るのですがね。
DC13.6V / 100Ω=DC136mA

比較するトロイダルトランスが無いのでこの値が良いのか分かりませんが、15Vで110mA位かなと考えます。


気になった点は、トロイダルトランスを止めるセンターの穴にネジが切って無いことです。
20250224_05
購入先の写真(左側)では、真鍮のネジが埋め込まれています。
このへんは、中華製品アルアルです。
タッピングねじで対応したいと思っています。

本日、追加で4個購入したので、どの様な物が届くか楽しみです。



20250127_01

XLRコネクターはRCAコネクターに比べ大きく場所を取ります。
特にアンプ等の裏側、奥行でスペースを取ってしまいます。
奥行のスペースがある場合は良いのですが無い場合は困ります。
そこで長さの短いXLRコネクターを調査
日本国内では標準的なコネクターしか無かったので何時ものAliExpressで探してみました。

20250127_02
写真の一番左側が標準のXLRコネクター(NEUTRIK製)で、長さは実測で72.5mm有りました。
左から二番目のコネクター、長さは実測で57mm (送料込みで304円)
三番目のコネクター、長さは実測で53mm (送料込みで353円)
四番目のコネクター、長さは実測で43.6mm (送料込みで512円)

長さが短くなる毎に値段が上がります。
以下は各コネクターの構成部品です。

【57mmコネクター】
20250127_03
構成部品は、標準のXLRコネクター(NEUTRIK製)とほぼ同じです。


【53mmコネクター】
20250127_04
こちらは、ケーブルを締めて抑え込む部品が有りませんのでケーブルの取り回しに気を付けないと断線する可能性が有ります。ケーブルは横の穴から出ます。
コネクターのお尻のフタがネジ込み式なので組み上げる時にケーブルがよじれる構造になっていて少し問題が有ります。あまり良い構造では無いです。


【43.6mmコネクター】
20250127_05
こちらも【53mmコネクター】と同じで、ケーブルを締めて抑え込む部品が有りません。
コネクターのお尻のフタはネジ込み式で無く六角ネジで止める方法なので、ケーブルがよじれる事は無いです。
ケーブルは横の穴から出ます。


実際にケーブルをハンダ付けするとこんな感じです。
20250127_06
ケーブルが横出しのコネクターは奥行スペースに対して有利ですね。
少し値段が高いですが、お薦めは【43.6mmコネクター】品です。



↑このページのトップヘ