2021年05月23日 オペアンプ評価用アンプ基板を作ってみた オペアンプを評価したいのだけど、オペアンプを交換するのが大変なので、この辺を考えたアンプは作れないかと、要望が有ったので作ってみました。オペアンプをソケットから外して、そして次のオペアンプを装着、オペアンプを交換している間に、聴いた音を忘れてしまうし、位相補正のコンデンサも交換する必要があるとかと、案外と大変です。この問題にお答えして、オペアンプ4種類を切り換えて、聴くことができるプリアンプです。現在は、回路の調整中で、ある程度回路定数が決まったら残り3回路も組んで行こうと思っています。あまり必要の無いアンプですね。wwそれと、スピーカー切替器(スピーカーセレクター)も欲しいと言うことなので、この辺も同時に進めています。 「プリアンプ」カテゴリの最新記事 前のページ次のページ コメント コメント一覧 (4) 1. あおき 2021年05月24日 10:34 ご無沙汰です。 面白いの作りましたね。 需要有りますよ。 0 X_Under bar がしました 2. X_Under bar 2021年05月24日 21:09 >>1 あおきさん、 こんばんは、 お久しぶりです。 友達から要望が有りましたので、作ってみました。w 無い物を作るのも自作の面白いところだと思っています。 0 X_Under bar がしました 3. ひでじ 2021年05月26日 18:33 意外と友人からの要望って、 製作意欲がわきますね スピーカーセレクターも 楽しみです 0 X_Under bar がしました 4. X_Under bar 2021年05月27日 22:09 >>3 ひでじさん、 こんばんは、 世の中に無い物を作るのは、面白いですが、使い物にならないことも有るので、微妙です。w 今回、応用が利くように基板を考えて作りました。 さて、どうなるか 0 X_Under bar がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
面白いの作りましたね。
需要有りますよ。
X_Under bar
が
しました
製作意欲がわきますね
スピーカーセレクターも
楽しみです
X_Under bar
が
しました