時間が掛かりましたが完成。

20230427_01

前回:
SONY PCM-D100用のマイクアンプの製作(4)  2021/11/28


20230427_02
このマイクアンプは、PCM-D100にXLR端子のコンデンサマイクを使用するために作りました。
電源としては、ファンタム電源の48Vとマイクアンプの電源±15Vが必要です。
また、リチュウムイオンバッテリーでの使用がメインですので、48Vと±15VをDC-DCコンバーターで作っています。

下の写真が、DC-DCコンバーター基板で、基板の左側がリチュウムイオンバッテリーの充電回路で、中央が48VのDC-DCコンで、右側が±15VのDC-DCコンです。
DC-DCコンの残留ノイズで苦労しました。
今の段階で、3端子レギュレーターICより少ないレベルまでノイズが落ちました。
20230427_03

下の写真の左側がDC-DCコン基板で、DC-DC-コンからのノイズが空中に輻射するので基板を裏側にして止めています。
出来れば、シールドケースに入れたいところです。
右側がオールFETのマイクアンプですが、チップFETでNチャネルとPチャネルのコンプリPPで揃えるのが大変でした。
20230427_04

赤色で囲ってあるのが、リチュウムイオンバッテリー(2,200mAh)です。
これも無理やり入れた感じです。
20230427_05


とりあえず使えていますが、マイクゲインをもう少し高くしたいと考えています。
また、CD-CDコンからのノイズですが、これも測定してみたと思っています。