フルバランスアンプ (X_Under bar)

心地よい音を求めて

2015年07月

先日、アキバを巡回しておりましたら0.1μFのスチコン(ポリスチレン コンデンサ)を発見しました。 メーカーは不明です。
 
イメージ 1

今まで、0.01μFのスチコンは使ったことが有りましたが、0.1μFのスチコンは初めてです。面白そうなので、購入してみました。
 
でも小さいです ・ ・ ・ 160Vで0.1μFをこの形状では作れないのではと思います。
特に調べる方法が無いので、他のコンデンサとESR(等価直列抵抗)の比較を行うことにしました。
 
この0.1μFのスチコンは、ESR(等価直列抵抗)の値からポリエステル(マイラ)コンデンサの特性に似ています。
 
■ ポリエステル系
イメージ 2
 
イメージ 3
※パナのPPSコンは素晴らしいです、比較のため入れました。ポリエステル系ですかね?
 
今回は、ポリエステル系とポリプロピレン系を分けてグラフにしてみました。(サンプルは各4個の平均値です)
下のコンデンサは、ポリプロピレン系です。
やはりESRは、小さいです。
 
■ ポリプロピレン系
イメージ 4
 
イメージ 5
 
今回の確認では、良く分かりませんでした。トホホ (ノ_・。)

昨日、花岡幸代さんのライブに行ってきました。

吉祥寺のMANDA-LA2は初めて行ったライブスタジオです。
前回の柏のStudio WUUより小さい感じのタジオでした。席の方は満席でしたね。
 
イメージ 1
 
イメージ 4
 
イメージ 2

台風で電車にも影響がありながらも遠くからこのライブを聴きに来られている方もおられ、頭が下がる限りです。無事に帰ることができたでしょうか?
 
今回は、前回に続き板倉雅一(key)さんと、今回初めての石井完治(g)さんと豪華サポートゲストでした。
超絶ギターリストの石井完治さんのギターテクは凄かったです。
 
そして曲の方は、当時「ハウスシチュー」のCMで使われていた花岡さんの曲も聴くことが出来ました。また新曲の披露もありました。
私の好きな「リフレイン」を聴けなかったのは、少し残念です。
 
今回は、酔っぱらないで、ちゃんとサインを貰いましたよ!
 
イメージ 3
 
 
次のライブも決まっているとの事なので、次も是非とも参加したいと思います。
オフ会にも参加できたし、充実した一日でした。
 
花岡さんのブログ:
http://blogs.yahoo.co.jp/hanaokayukiyo/

 

7月20日(月・祝)に、吉祥寺のMANDA-LA2で花岡幸代さんのライブがあります。

楽しみ、楽しみ (^-^)/
 
イメージ 1
       ※ 画像は、花岡さんのブログからお借りいたしました。 
 
 
花岡さんのブログ:
http://blogs.yahoo.co.jp/hanaokayukiyo/
 
 

Analog Discoveryにオーディオ機器用自動測定ソフト「  FRAplus 」を使うと、周波数特性や歪み率が自動測定できます。

私は、最近知ったのですが、FRAplusは、現在 みやさん(miyaさん)が開発中のフリーウェアのソフトです。
今回、ヘッドフォンアンプを測定してみました。
 
イメージ 1
 
■周波数特性
イメージ 2
※ 周波数特性の表示が少しおかしいですね。設定が良く分かりません。
 
■歪み率特性
イメージ 3

自動測定が出来るのは非常に便利です。
Analog Discoveryをお持ちの方は是非試してみてくださいね。(^-^)/
 
詳しくは、こちらのHPをご覧下さい。
また、ソフトのダウンロードもこちらでできます。

オーディオ機器用自動測定ソフト FRAplus :
http://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/FRAplus/FRAplus_intro.htm
 
 
まだ他にも機能があると思いますが、全部見切れていません。
 
みやさん、有難う御座います。 開発、頑張って下さい!

オーディオ用オペアンプの定電圧源として使用する事でオーディオ用オペアンプの性能を最大限に発揮する事が可能です。
 
イメージ 1
※ 写真は、秋月さんからお借りいたしました。
 
秋月さん:NJM7400 (120円)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09497/
 

 
資料の「回路構成例」では、シリーズレギュレータ回路で説明していますが、シャントレギュレータでは?

音質改善のヒントが ・ ・ ・ 「回路構成例」に使われている SBD1、SBD2 → NJD7002 オーディオ用Sic-SBDです。
 
 
ダイオード 過去にも取り上げました。
 
 
NJM7400  値段も安いので、一度使ってみたいですねェ。

↑このページのトップヘ