先日修理したSONYのヘッドフォン MDR-CD900STですが、片方の音が出たり出なかったりしてきました。
そこでケーブルを疑ったところケーブルの3.5mm 4極のピンジャックの中で線材と金属ケース間でショートしていました。
緑色の丸の部分の被覆が剥けています。
今回、ケース形状の小さめの3.5mm 4極のピンジャックと太めの芯線(AWG26番線)を使ったことも有ると思います。
芯線をAWG26番線でなく一つ下のAWG28番線でも良かったのですが、少しでも太くした方が切れ難いし直流抵抗も低いの良いかと採用しました。
黒いモールドの部分を少し削ってハンダ付けをし直しました。
ついでにピンジャックがシルバーなので、黒色のスミチューブを被せて置きました。