だいぶ前に中華製の電流センサーを購入した内容をUPいたしましたが、それを使ったAC電源の波形観測器を作りました。
【購入した電流センサーの使い方を考える】(2022.09.25)
タカチのアルミケースMB-11Sに入れました。
これを使うとAC電源100Vの電圧と電流の波形を観測出来ます。
わりとコンパクトに出来たので、満足しております。
波形の観測は、オシロに繋げて観測します。
下の写真が実際にオシロで観測した波形です。
■AC100Vの電圧波形
■プリアンプ(消費電力約15W)の電流波形(下側の波形)
凄い波形をしております。sinカーブでは無いです。
久しぶりに観ましたが、やっぱ直っておりません。
以前と同じです。
もろに「電源高調波」を受けています。
今住んでいるのは、8階建てのマンションなんですが、AC電源がかなり汚れております。
電源高調波については、こちらをご覧下さい。
【電源高調波とノイズ】(2019.02.17)
次の画像は、この波形をFTT分析したものです。
■AC100Vの電圧のFTT分析
■プリアンプ(消費電力約15W)の電流波形のFTT分析
凄いノイズです。
インバータエアコン、冷蔵庫、洗濯機、調光器、テレビやPC等からのノイズも含んでいると思います。
また、送電線がアンテナとなり外来ノイズも拾っています。
マイ電柱に交換してもこの「電源高調波」を無くす事は難しいです。
アキュフェーズ等から販売されているクリーン電源を使えば、電源波形は綺麗になります。
でも、電源高調波やノイズを受け難い方策も考えればまだ有ると思います。
今後、今回作った波形観測器を使いながら検討して行きたいと思います。
つづく