アンプのアルミケースをやっと手に入れました。
前回少し説明させて戴きましたが、アンプの電源を18~19Vのアダプターで動作させるオールFETのバランスアンプで、コンパクトに作ろうかと考えてみました。
今回のパワーアンプは、この放熱型アルミケース(タカチ AWA8-8-26SS)に合わせて基板形状を決めました。
ただこのアルミケースの難点は、フタを開ける構造になっていないので、その辺を考える必要が有ります。
そのためアンプ基板を1.5mmのアルミのサブプレートに止めてからアルミケースに収める感じにしました。
その前に、今回のパワーアンプの特性を測ってみました。
【周波数特性】
位相補償をもう少しやりたいと考えています。
【歪特性】
今回のパワーアンプのオープンループゲインは約36dB程度と低めで、アンプのゲインを15dB~20dBに設定していますので、NFB量は16dB~20dBと半導体アンプとしてはかなり少ないです。
※OPアンプのオープンループゲインは、110dB~140dB
それと、パワー段のMOS-FETのバイアス電流を50mAで設定しています。
本来、パワー段MOS-FETのバイアス電流を100mA~150mAくらいは欲しいところです。
【入出力特性】
まだ、何点か検討が必要な部分も有りますが、とりあえずアルミケースの加工ですね。