参考になる完全差動アンプの回路は無いかと色々と探してみました。
調べると、EL5176、 EL5178、EL5378と言うOPアンプを発見しました。
このアンプ、正確にはDifferential Twisted-Pair Driverと言うアンプで、参考になる等価回路が有りました。
この方法も有りますね。
次が、LT1994の簡略回路です。
あと、こんな回路も探しました。
DENON PRA-2000RGのInverted ΣBalance回路です。
OPアンプの部分は、完全差動アンプのVocmエラーアンプとは違う使い方です。
同相負帰還にしていませんね。
このプリアンプの発売が1990年頃ですのでかなり前の回路ですね。
この回路も参考になります。
前回の課題でありましたディスクリート型のVocmエラーアンプの改良版も考えました。
前回は、2石の差動アンプでしたので如何してもアンプのゲインが足らなくOPアンプ型のVocmエラーアンプとの性能差がでてしまいました。
そこで差動アンプの負荷を定電流負荷にして、ゲインをアップしました。
下の回路図となります。
こちらの方がシンプルかなと思っています。
問題の OPアンプ型のVocmエラーアンプとの歪み特性の比較が下の図となります。
だいぶ、OPアンプ型に近づいたと思います。
偶数次の歪みが少し多いかなとは思いますが、これ以上部品を増やしたくないのでこれでOKとします。
前回も書きましたが、課題もあります。
定電流回路の電流値で、オフセット電圧も動いてしまう問題です。
実際に回路を組んでの確認が必要ですね。